日本唯一の洞窟情報誌

Latest

42号グラビア紹介-2

融け水が流出する氷トンネルはほとんどの氷河の末端付近で形成されるが、この写真のような大きさになることは珍しい( ロシア/ 中央カフカス/ バシュカラ氷河)

融け水が流出する氷トンネルはほとんどの氷河の末端付近で形成されるが、この写真のような大きさになることは珍しい( ロシア/ 中央カフカス/ バシュカラ氷河)

撮影:Evgeny Isenko
所属:北海道大学探検部OB

42号グラビア紹介-1

幅広い氷トンネルの天井は非常に不安定で、一部崩れている(ロシア/中央カフカス/バシュカラ氷河)

幅広い氷トンネルの天井は非常に不安定で、一部崩れている(ロシア/中央カフカス/バシュカラ氷河)

撮影:Evgeny Isenko
所属:北海道大学探検部OB

ケイビングジャーナル第42号

2011年8月発行
CJ42_top
目次

41号グラビア紹介-2

日本洞窟学会関東大会 写真コンテスト優勝作品「アメヒーノ氷河洞」

日本洞窟学会関東大会 写真コンテスト優勝作品「アメヒーノ氷河洞」

撮影:松澤 亮
所属:東京スペレオクラブ

41号グラビア紹介-1

表紙 - スペレオオリンピックハイライト「ケイビングリレー」~ゴール目前、渾身のラストスパート~

表紙 – スペレオオリンピックハイライト「ケイビングリレー」~ゴール目前、渾身のラストスパート~

撮影:ケイビングジャーナル編集部

ケイビングジャーナル第41号

2011年4月発行
CJ41_top
目次

40号グラビア紹介-3

イザナギプロジェクト/測量

イザナギプロジェクト/測量

撮影:VINZ
所属:VINZ

40号グラビア紹介-2

こうもり穴測量@龍泉洞

こうもり穴測量@龍泉洞

撮影:石山 慎弥
所属:パイオニアケイビングクラブ

40号グラビア紹介-1

表紙 - ロープで確保をとりながらコンパスを読む(秋吉台「無名穴」にて)

表紙 – ロープで確保をとりながらコンパスを読む(秋吉台「無名穴」にて)

撮影:石原 与四郎
所属:山口ケイビングクラブ

ケイビングジャーナル第40号

2010年12月発行
CJ40_top
目次

39号グラビア紹介-3

新石垣空港建設地内「C洞窟」の水没溶食された石筍(海面変動の証拠か?)

新石垣空港建設地内「C洞窟」の水没溶食された石筍(海面変動の証拠か?)

撮影:浦田 健作
所属:カラ・カルスト地域学術調査委員会

39号グラビア紹介-2

新石垣空港建設地内「C1洞窟(白保竿根田原洞穴)」 写真の左右方向に地下川洞窟が連続する(右側が上流)

新石垣空港建設地内「C1洞窟(白保竿根田原洞穴)」 写真の左右方向に地下川洞窟が連続する(右側が上流)

撮影:浦田 健作
所属:カラ・カルスト地域学術調査委員会

39号グラビア紹介-1

表紙 - 新石垣空港建設地内「E洞窟」奥部の幕状鍾乳石群

表紙 – 新石垣空港建設地内「E洞窟」奥部の幕状鍾乳石群

撮影:浦田 健作
所属:カラ・カルスト地域学術調査委員会

ケイビングジャーナル第39号

2010年8月発行
CJ39_top
目次

38号グラビア紹介-4

アメリカ・ニューメキシコ州「Cotton Wood Cave」のジプサムシャンデリア

アメリカ・ニューメキシコ州「Cotton Wood Cave」のジプサムシャンデリア

撮影:後藤 聡
所属:東京スペレオクラブ

38号グラビア紹介-3

中国・貴州省「石灰窟洞(Shihuiyaodong)」下層の鍾乳石群

中国・貴州省「石灰窟洞(Shihuiyaodong)」下層の鍾乳石群

撮影:後藤 聡
所属:東京スペレオクラブ

38号グラビア紹介-2

フランス・アルデシュ渓谷(洞窟壁画で知られた「ショーヴェ洞窟」がある)

フランス・アルデシュ渓谷(洞窟壁画で知られた「ショーヴェ洞窟」がある)

撮影:本多 力
所属:NPO法人火山洞窟学会

38号グラビア紹介-1

表紙 - アルゼンチン・パタゴニア地方ペリートモレノ氷河上のムーラン型竪穴でムービー撮影を行なう伊ラ・ヴェンタ協会(L'associazione La Venta)

表紙 – アルゼンチン・パタゴニア地方ペリートモレノ氷河上のムーラン型竪穴でムービー撮影を行なう伊ラ・ヴェンタ協会(L’associazione La Venta)

撮影:松澤 亮
所属:東京スペレオクラブ

ケイビングジャーナル第38号

2010年4月発行
CJ38_top
目次

37号グラビア紹介-4

道-石舟沢鍾乳洞にて

道-石舟沢鍾乳洞にて

撮影:中谷 宏
所属:日本大学芸術学部