日本唯一の洞窟情報誌

Latest

ケイビングジャーナル第61号

2017年12月発行
目次

ケイビングジャーナル第60号

2017年08月発行
目次

CJ60号グラビア紹介-3

古代への遡行

作者:相場浩輔(東京スペレオクラブ)

CJ60号グラビア紹介-2

復活したドラゴンブルーの第2地底湖(撮影場所:岩手県下閉伊郡岩泉町 龍泉洞)

写真提供:小向益男(日本洞穴学研究所)

CJ60号グラビア紹介-1

ドームピット地底湖にて(撮影場所:岡山県新見市 某洞窟)

写真提供:木村紘也(うきぐもケイビングクラブ) モデル:錦戸ほのか(うきぐもケイビングクラブ)

CJ59号グラビア紹介-3

砂鉄水路(撮影場所:イヤの穴)

写真提供:宮岡恒平(うきぐもケイビングクラブ)

CJ59号グラビア紹介-2

谷越えに挑む(撮影場所:岩手県久慈市 内間木洞)

写真提供:新井健汰(明治大学地底研究部)

CJ59号グラビア紹介-1

未知洞窟 with 新型アクションカメラ(撮影場所:岡山県新見市 イヤの穴)

写真提供:木村紘也(うきぐもケイビングクラブ)

モデル:渡辺翔子(近畿大学文化会探検部))

ケイビングジャーナル第59号

2017年04月発行
目次

ケイビングジャーナル第58号

2016年12月発行
目次

ケイビングジャーナル新ロゴ大募集!賞品もあります!(応募期間を延長しました)

■応募資格
個人またはグループ。特に制限はありません。
■応募内容
ケイビングジャーナルに相応しい新しいロゴタイプ(文字)のデザイン。カナ・英字は問いません。
■応募期間
2016年9月1日〜2017年4月30日 ※延長しました
■応募要件
(1)国内外で未発表かつ類似のないオリジナル作品に限ります。
(2)デザイン化する文字列は「Caving Journal」または「ケイビングジャーナル」として下さい。
(3)モノクロ化しても見た目上、遜色がない(色の境界線が分かる)デザインとして下さい。(誌面都合上モノクロで印刷する場合があるため)
■応募方法
ロゴタイプの電子ファイルを電子メールにて送付して下さい。電子メールの件名は「【CJロゴタイプ応募】」とし、以下の項目を本文に明記してください。
(1)氏名(グループであればグループ名及び代表者氏名)
(2)連絡先(日中連絡可能な電話番号)
(3)作品に関する思い入れ・こだわり・アピールポイント
※手書きのデザインをjpeg、png、pdf形式で保存したファイルでも応募可能です。
ファイル容量が10MBを超える場合は、オンラインストレージを利用しURL明記してください。
電子メール送付先:caving_journal@cj.dojin.com
■選考方法
ケイビングジャーナル編集委員会にて厳正に審査します。
■賞品
(1)最優秀賞(ロゴタイプ採用作品)
正賞:ペツル クラシック(中型ケイビングバッグ/22リットル)、CJバックナンバーセット
上記に加えて有志団体からの提供いただいたグッズ(クラブステッカー等)を贈呈します。
(2)参加賞
応募頂いた方、先着10名にケイビングジャーナル特製ステッカーを差し上げます。
■注意事項
(1)採用作品の著作権は日本洞窟学会に帰属するものとします。
(2)採用作品は、デザインの一部を修正・改変する場合があります。
(3)応募の際に入手した個人情報は、応募作品の審査・採用にのみ利用し、他者への提供はしません。
(4)応募要項に記載された事項以外について取り決める必要が生じた場合は、ケイビングジャーナル編集委員会の判断により決定します。

ケイビングジャーナル第57号

2016年08月発行
CJ57_top
目次

  • スペレオニュース
  • イベントカレンダー
  • ワールドトップケイバーインタビュー
  • 第一回関西洞窟談話会
  • 中国 Asian Transkarst 2015
  • 2015-2016 第1次石垣島新洞探査報告
  • レユニオン島フルネーズ火山の溶岩チューブ洞窟と溶岩樹型について
  • 洞窟書籍新刊紹介
  • プロジェクトボード
  • 学会からのお知らせ
  • 編集部からのお知らせ

CJ56号グラビア紹介-3

大会集合写真(木村紘也@浮き雲ケイビングクラブ)

大会集合写真(撮影場所 : 龍河洞)

写真提供 : 木村紘也(浮き雲ケイビングクラブ)

CJ56号グラビア紹介-2

高知大会ポスト巡検の稲葉洞にて モデル:吹上優芽さん@東京農業大学探検部(伊地知伸行@東京スペレオクラブ)

高知大会ポスト巡検の稲葉洞にて(撮影場所 : 稲葉洞 モデル:吹上優芽さん)

写真提供 : 伊地知伸行(東京スぺレオクラブ)

CJ56号グラビア紹介-1

一眼レフ片手に龍河洞のメアンダートレンチを突き進む伊地知伸行さん(木村紘也@浮き雲ケイビングクラブ)

表紙 一眼レフ片手に龍河洞のメアンダートレンチを突き進む伊地知伸行さん(撮影場所 : 龍河洞)

写真提供 : 木村紘也(浮き雲ケイビングクラブ)

ケイビングジャーナル第56号

2016年04月発行
CJ56_top
目次

  • スペレオニュース
  • イベントカレンダー
  • 鹿島愛彦先生追悼特集
  • 日本洞窟学会第41回大会(高知大会)報告
  • 日本洞窟学会第41回大会(高知大会)講演要旨集
  • 洞窟書籍新刊紹介
  • プロジェクトボード
  • (社)日本ケイビング協会の名称問題の解決について
  • 学会からのお知らせ
  • 編集部からのお知らせ

ケイビングジャーナル第55号

2015年12月発行
CJ55_top
目次

  • スペレオニュース
  • イベントカレンダー
  • 第23回カルスト学スクール「クラシックカルストと洞窟探検と研究」及び国際洞窟学連盟50周年記念についての報告
  • インドネシア共和国洞穴探検報告(速報版)
  • 八丈島の西山火山溶岩流に形成された溶岩樹型の形態
  • 米国メデイスン・レイク火山ラバ・ベッズ国定公園の火山洞窟
  • プロジェクトボード
  • 学会からのお知らせ
  • 編集部からのお知らせ

ケイビングジャーナル第54号

2015年08月発行
CJ54_top
目次

  • スペレオニュース
  • イベントカレンダー
  • 第1回阿哲台洞窟談話会
  • ベトナムチュブルク火山洞窟調査の成果報告
  • 上磯洞窟群調査報告(第 4 回)北海洞のコウモリ類
  • プロジェクトボード
  • 学会からのお知らせ
  • 編集部からのお知らせ

ケイビングジャーナル第53号

2015年04月発行
CJ53_top
目次

  • スペレオニュース
  • イベントカレンダー
  • 第一回アジア洞窟学会議および第二回アジアトランスカルスト会議のお知らせ
  • 立命館大学インドネシア共和国洞穴探検事前調査報告
  • 洞窟救助委員会 関西支部 スペレオ甲子園の報告
  • 小笠原諸島・西之島火山の溶岩流に溶岩チューブ洞窟は形成されているか?
  • 米国・カスケード山系のセントへレンズ火山とニューベリー火山の溶岩樹型
  • プロジェクトボード
  • 編集部からのお知らせ

ケイビングジャーナル第52号

2014年12月発行
cj52_top
目次

  • スペレオニュース
  • イベントカレンダー
  • 日本洞窟学会第 40 回大会(七釜大会)の記録
  • 日本洞窟学会第 40 回大会(七釜大会)口頭講演・ポスター講演要旨集
  • 七釜大会ミニシンポジウム「国指定天然記念物七釜鍾乳洞の魅力」講演要旨集
  • ケイビング・洞窟調査を行うにあたっての倫理規定・行動規則 第 1 版
  • プロジェクトボード
  • 編集部からのお知らせ