日本唯一の洞窟情報誌

グラビア

CJ80号グラビア紹介-2

日本洞窟学会第50回大会 (佐野市葛生大会) 集合写真
写真提供:藤井雄基


CJ80号グラビア紹介-1

いざ龍の住処へ (撮影場所:青龍窟)
写真提供:伊藤雄氣


CJ79号グラビア紹介-3

ごろごろの礫で膝が痛い (撮影場所:イタイイタイ洞 (北海道))
写真提供:伊藤雄氣 (東京スペレオクラブ)


CJ79号グラビア紹介-2

シェルフストーン (撮影場所:幻の鍾乳洞)
写真提供:藤井雄基 (うきぐもケイビングクラブ)


CJ79号グラビア紹介-1

裂罅状空間での3Dスキャン測量の様子 (撮影場所:大沢の熊穴)
写真提供:川崎みどり・小竹祥太 (パイオニアケイビングクラブ)


CJ78号グラビア紹介-3

コズミックホールの鍾乳石 ( 撮影場所:沖縄県石垣市 螺旋穴 )
写真提供:後藤聡 ( 東京スペレオクラブ )


CJ78号グラビア紹介-2

日本洞窟学会第 49 回大会集合写真
写真提供:藤井雄基 ( うきぐもケイビングクラブ )


CJ78号グラビア紹介-1

ジプサムフラワー ( 撮影場所:広島県神石郡 幻の鍾乳洞 )
写真提供:藤井雄基 ( うきぐもケイビングクラブ )


CJ77号グラビア紹介-2

最奥にて(撮影場所:岡山県岩屋の穴旧洞)
写真提供:伊藤雄氣(東京スぺレオクラブ)


CJ77号グラビア紹介-1

洞口は遥か遠くに(撮影場所:フランス・ベルコール Grotte de Bournillion)
写真提供:伊藤雄氣(東京スぺレオクラブ)


CJ76号グラビア紹介-2

日本洞窟学会第48回大会集合写真
写真提供:藤井雄基 (うきぐもケイビングクラブ)


CJ76号グラビア紹介-1

ユビナガコウモリのコロニー (鹿児島県・溝ノ口洞穴)
写真提供:伊藤雄氣 (東京スぺレオクラブ)


CJ74号グラビア紹介-2

空には数多のストローが(撮影場所:半崎大鍾乳洞)

写真提供:伊藤雄氣(東京スぺレオクラブ)


CJ74号グラビア紹介-1

日本洞窟学会第47回大会(沖縄大会)での集合写真(撮影場所:おきなわワールド)

写真提供:後藤聡(東京スぺレオクラブ)


CJ72号グラビア紹介-3

瀧谷洞、ホワイトプリズンにて(撮影場所/ 埼玉県瀧谷洞)

写真提供:渡邉薫(パイオニアケイビングクラブ)


CJ72号グラビア紹介-2

表紙:瀧谷洞、大聖堂にて(撮影場所:埼玉県瀧谷洞)

写真提供:渡邉薫(パイオニアケイビングクラブ)


CJ72号グラビア紹介-1

南の島の氷柱( 撮影場所/ 鹿児島県水連洞)

写真提供:伊藤雄氣( 大阪市立大学学術探検部OB)


CJ71号グラビア紹介-3

目白洞探検後の思い出(撮影場所/ 平尾台 目白洞)

写真提供:多武想太( 東京スペレオクラブ)


CJ71号グラビア紹介-2

新洞の測量( 撮影場所/ 熊本県某所)

写真提供:山本健太朗( 立命館大学探検部)


CJ71号グラビア紹介-1

探検の始まり( 撮影場所:岩手県下閉伊郡岩泉町「桃の木洞」)

写真提供:菊地敏雄( 東山ケイビングクラブ)


CJ70号グラビア紹介-3

マスクケイビング(撮影場所/ 大岳鍾乳洞)

写真提供:後藤聡(東京スぺレオクラブ)


CJ70号グラビア紹介-2

秘境( 撮影場所/ 鹿児島県沖永良部島( ニャートゴー))

写真提供:伊藤雄氣( 大阪市立大学 学術探検部)


CJ70号グラビア紹介-1

表紙:長いアプローチを抜け、山中にぽっかりと開く男穴( 撮影場所/ 熊本県八代市( 猫穴))

写真提供:伊藤雄氣( 大阪市立大学 学術探検部)


CJ69号グラビア紹介-3

鈣膜( 浮遊カルサイト) 洞窟を洞内から望む( 撮影場所/ 中国広東省「鈣膜洞窟」)

写真提供:Ka Chung Cheung( 香港洞穴探検隊) 提供協力:岡 晃子(Japan Exploration Team)