
日本洞窟学会第50回大会 (佐野市葛生大会) 集合写真
写真提供:藤井雄基
日本洞窟学会第50回大会 (佐野市葛生大会) 集合写真
写真提供:藤井雄基
いざ龍の住処へ (撮影場所:青龍窟)
写真提供:伊藤雄氣
2025年6月1日発刊
あなたのケイビング常識大丈夫???日本の穴に入る横穴・竪穴テクニック
東京都西多摩郡奥多摩町「速滝ノ岩屋」測量報告
洞窟学会大会を契機とした天然記念物指定の例~幻の鍾乳洞の事例~
鷹丸尾溶岩流・柏原樹型の形状から溶岩流の温度と流速等を推定する
日本洞窟学会第 50 回大会 ( 佐野市葛生大会 ) 大会記録
日本洞窟学会第 50 回大会 ( 佐野市葛生大会 ) 講演要旨集
学会からのおしらせ
プロジェクトボード
洞窟書籍新刊紹介
編集部からのおしらせ
ごろごろの礫で膝が痛い (撮影場所:イタイイタイ洞 (北海道))
写真提供:伊藤雄氣 (東京スペレオクラブ)
シェルフストーン (撮影場所:幻の鍾乳洞)
写真提供:藤井雄基 (うきぐもケイビングクラブ)
裂罅状空間での3Dスキャン測量の様子 (撮影場所:大沢の熊穴)
写真提供:川崎みどり・小竹祥太 (パイオニアケイビングクラブ)
2024年12月発刊
スぺレオニュース
イベントカレンダー
東京都西多摩郡奥多摩町「金平岩の穴」測量報告
急傾斜する裂罅状の空間を対象とするiPhone Proを用いた3Dスキャン測量 -大沢の熊穴(東京都奥多摩町)-
昭和10年代の高知県域地方紙に掲載された洞窟の所在 その2「床華洞」
済州島・万丈窟(Manjang Gul)を形成した溶岩流の降伏値とその温度の推定
ロープテック関のSRT知恵袋 結びについて
学会からのおしらせ
プロジェクトボード
洞窟書籍新刊紹介
編集部からのおしらせ
コズミックホールの鍾乳石 ( 撮影場所:沖縄県石垣市 螺旋穴 )
写真提供:後藤聡 ( 東京スペレオクラブ )
日本洞窟学会第 49 回大会集合写真
写真提供:藤井雄基 ( うきぐもケイビングクラブ )
ジプサムフラワー ( 撮影場所:広島県神石郡 幻の鍾乳洞 )
写真提供:藤井雄基 ( うきぐもケイビングクラブ )
2024年6月発刊
スぺレオニュース
イベントカレンダー
昭和 10 年代の高知県域地方紙に掲載された洞窟の所在 その 1「郷朧洞」
日本洞窟学会第 49 回大会 ( 帝釈台大会 ) 大会記録
日本洞窟学会第 49 回大会 ( 帝釈台大会 ) 講演要旨
日本の観光洞 – 43
ロープテック関の SRT 知恵袋 ギアを落っことさないために
沖縄県石垣市「螺旋穴」新洞調査報告
プロジェクトボード
洞窟書籍新刊紹介
編集部からのおしらせ
最奥にて(撮影場所:岡山県岩屋の穴旧洞)
写真提供:伊藤雄氣(東京スぺレオクラブ)
洞口は遥か遠くに(撮影場所:フランス・ベルコール Grotte de Bournillion)
写真提供:伊藤雄氣(東京スぺレオクラブ)
2023年12月発刊
スぺレオニュース
イベントカレンダー
熊本県八代市「葉木の竪穴」新支洞レポート
三宅島1983年噴火による割れ目噴火口洞窟と溶岩樹型
ロープテック関のSRT知恵袋 RIGレポート
2022年イタリア・東ロンバルディア地区合同探検活動日記
国際洞窟学会議第18大会に参加して~フランス遠征記・洞窟記載を添えて
日本洞窟学会第48回大会 (西予市大会) 講演要旨
洞窟書籍新刊紹介
プロジェクトボード
編集部からのおしらせ
日本洞窟学会第48回大会集合写真
写真提供:藤井雄基 (うきぐもケイビングクラブ)
ユビナガコウモリのコロニー (鹿児島県・溝ノ口洞穴)
写真提供:伊藤雄氣 (東京スぺレオクラブ)
2023年6月発刊
2022年12月発刊
写真提供:伊藤雄氣(東京スぺレオクラブ)
写真提供:後藤聡(東京スぺレオクラブ)